
入社3年後の定着率70%以上!大津建設が働きやすい理由とは?
Why it's a great place to work
Why it's a great place to work

過去10年間以上、黒字決算!
大津建設は、三次地域を中心とした土木工事を主体に60年以上の実績を誇ります。
60年以上の堅実な経営と信頼、さらに建設領域の幅を多角的に広げていることで、安定した成長を遂げています。

革新的な業務改革!
建設施工の生産性、安全性、品質の向上、環境配慮を目指し、様々な改革を行っています。ISO9001、エコアクション21、SDGsをはじめ、三次市ではあまり例のないICT施工技術(情報化施工)も導入しているほか、建設業界の革新を積極的に取り入れ、さらなる地域の発展に寄与していきます!

地域密着!転勤なし!エリア限定勤務
基本的に、三次市と近郊の工事を担いますが、昨今の自然災害の発生により、広島県内外の災害支援に携わることもあり(熊本地震、九州豪雨、能登半島地震など)、社会に広く貢献できる仕事です。

未経験でも充実のサポート!
- 仕事や現場での向き合い方や基礎知識を知るための「基礎教育研修」
- 先輩社員が実務を通じて業務を教える「OJT研修」
- 業務に必要な資格や専門知識、新たなスキルを得る「社内・外部研修」

資格取得を支援します!
建設業に関わる資格取得や検定のための講習や教育訓練、取得にかかる費用などを全面的に支援します。

広島県の「働きがいのある会社」に認定!
Great Place to Work?(GPTW)が認定する「働きがい認定企業」の中で特に優れている企業が「優秀企業」として選定されます。令和4年度の優秀企業の中で、広島県における5社のうち1社に当社が選ばれました。

多能工が目指せる!
今、建設業界で求められているのが「多能工」です!
多能工とは、一人が複数の技術・技能を持ち、複数の業務に対応できることを意味します。幅広い領域の工事と、様々な分野のプロによる指導を通じて、技術・技能の取得を目指します。

仕事と育児・介護の両立支援がある!
- 健康増進・体調管理、子育て、子どもの看護、介護支援目的のために年次有給休暇を時間単位で取得できます。
- 子ども・子育てに関する地域貢献活動への参加を有給休暇として取得することができます。
新入社員の声
Voices of new employees
Voices of new employees
Voice 01 | 田中 圭太 工務部/2021年新卒入社 |

なぜ大津建設を選んだのですか?
父が大津建設で働いていて、土木の仕事に憧れていたのが大きいです。生まれも育ちも三次の作木。小さな頃から地元で父が手がけたものや現場を見に行ったり、冬には除雪車に乗る父の姿を見たりして、町をつくり、まもる仕事っていいなと感じていました。地域に貢献できること、他の建設会社と比べて業務や技術を固定せず、様々な経験が積めることも決め手でした。
最初の仕事を教えてください
2020年の豪雨で崩れた田んぼの法面(人工的な傾斜面)の修復が最初の工事でした。斜面には「ふとんかご」と呼ばれる、排水機能を高めるために、鉄線のカゴの中に石を詰めたものを設置します。石詰めは手作業で、すぐに崩しては「センスがないのう」と言われながらも、みな優しく教えてくれて、コツを掴んだ頃に現場は終了。一人前にはまだまだですが、経験を積み、資格も取得し、頼られる存在になっていきたいですね。
Voice 02 | 桒原 裕二 工務部/2020年中途入社 |

なぜ大津建設を選んだのですか?
元々は異業種で仕事に打ち込んできました。しかし、今後を考えた時に、より自分が成長できる環境に身をおき、社会貢献できる仕事に挑戦したいという思いがあり、建設業未経験ながらも大津建設が新たな挑戦の扉を開いてくれました。
また、大津建設がユースエール認定を取得していること、働き方改革への取り組みに積極的だったことも、家族を持つ身としては大きな決め手のひとつになりました。
また、大津建設がユースエール認定を取得していること、働き方改革への取り組みに積極的だったことも、家族を持つ身としては大きな決め手のひとつになりました。
どんな挑戦をしていますか?
現在、土木工事の施工管理業務として、工事の記録管理、積算などのコスト管理、安全・品質管理、役所への手続きなどの経験を積んでいます。
土木は力仕事のイメージが強いですが、実は専門性の高い仕事。
私も経験を積んで土木施工管理技士を目指し、社内に保有者のいない宅建にも挑戦中です。多くの技術や知識を身につけ、地域に貢献していきたいですね。
教えて!大津建設で働く新人社員の1日
A day in the life of a new employee
A day in the life of a new employee
7:45
作業開始
各工程の1日の作業を確認。
危険ポイントなど注意事項を確認してから作業がスタート!

12:00
昼食
1時間のお昼休憩。
昼食は母がつくってくれたお弁当を食べて、朝が早いので少し昼寝をしたり、スマホを見たりしてパワーチャージ!

13:00
午後の作業開始
午後の作業がスタート。
重機を使った作業に挑戦するも、うまくなるまでにはまだ時間がかかりそう…。

17:15
作業終了
まだ覚えることや身体を動かすことが多いので、現場の1日はあっという間。
1日の進捗確認や問題点の確認、明日の作業の確認を全員で共有します。
→いつもならここで終了!
→いつもならここで終了!

17:30~18:30
安全衛生会議(月1回)
月に1回、社員全員が集まって、各現場の進捗やトラブルを共有します。
熱中症防止に向けたビデオを見て、最後に今年の社員旅行についての話もありました。
18:30に終了し自宅へ帰ります。今日もおつかれさまでした!

採用関連ページ
Recruitment related pages
Recruitment related pages